日本で代替医療が定着していない理由を考える

代替医療とは、通常の医療行為に代わる治療法のことです。これは投薬の代わりに天然成分を由来とするサプリメントや漢方薬を利用すること、手術の代わりにマッサージや鍼灸で体の内側から自己免疫を高めて治癒力をアップさせる方法などが含まれます。
現在、欧米などの医療先進国では代替医療が注目を集めており、多くの人が活用しています。しかし、日本の医療現場ではまだまだ代替医療は定着していません。

日本で代替医療が定着していない理由の一つはコミュケーション不足です。特に患者と医者とのコミュニケーションが少なく、セカンドオピニオンもまだ浸透していないため、患者にとって治療法は医者に言われた治療法一択しかないというのが現状でしょう。
代替医療について尋ねにくい、ということも代替医療が定着しない原因となっています。担当医師に知識が無ければ、ハーブなどの天然物を利用した代替医療について尋ねても「効果はない」とか「危険だからやめなさい」と言われてしまうでしょう。そのような対応を経験すると、他の代替医療についても尋ねるのが難しくなってしまいます。

もともと日本人の気質はエビデンスを求める傾向にあるため、人によって効果の異なるものや医療現場で使用されていないものを受け入れがたく感じるようです。これは医者だけでなく患者自身にも当てはまるため、医療現場で定着していないものは受け入れがたく、それゆえ、さらに定着するのが遅れてしまうという悪循環になっています。
保険適用の範囲が広げられ、もっと気軽に安価に代替医療を利用することができるようになれば日本でも定着していくかもしれません。